川邉 佳乃(かわなべ よしの) プロフィール
資格そのほか
華道家元池坊 准華督(引立教授者)
- 1986年より 飛岡文江に師事
- 池坊中央研修学院
 専門科A・専門科B・特別科・総合特別科 修了
 (2003年度 専門科A:たちばな賞受賞)
- 2009年4月鹿児島市平之町にて飛岡文江先生のお稽古場を引き継ぎ、本格的にお花の先生を始める
 (2015年8月鹿児島市下荒田へ移転)
- 企業等での生けこみ
 KTS鹿児島テレビ放送株式会社様(2016年より)
 鹿児島信用金庫様(2016年より)
「いけばな」をはじめたのは
師である、故 飛岡文江は私の祖母の妹にあたるひとで、「親戚にお花の先生がいるから」お花のお稽古を始めました。
いつの間にか10年、20年と経ち、始めたころには思いもしなかった京都の池坊中央研修学院で学ぶまでとなりました。
どうして続いたのか
「自由」でした。先生は、必ずいいところを見つけてくださったり、思いを認めてくださったり、決して否定されることがありませんでした。
先生が、ちょっと一つの花を動かしただけで、劇的に変わる「すごさ」に魅かれて、もっとやってみたいと感じるようになった気がします。
お花の先生になったのは
2009年4月から本格的にお花の先生を始めました。
自分がお花を学んできた中で感じたこと、教わったことを、一人でも多くの方に伝えることができたらと思っています。
これまでの主な活動
- 2004年4月
 「池坊由紀と花人たち」展出瓶(岩田屋/福岡県)
- 2004年度~2005年度
 鹿児島市勤労女性センター いけばな講師
- 2007年度
 NPOこころのサポートアミ「花とのふれあい講座」講師
- 2011年11月
 第22回薩摩焼フェスタ「一輪の花と器の出会い」企画展示および『おうちでお花を楽しくきれいに生けるコツ』デモンストレーション
- 2012年3月
 LOHASな休日(鹿児島市環境未来館)「親子で楽しむ春のいけばな教室」講師
- 2013年2月・ 2014年2月
 かごしまデザインフェア「デザイン百覧会」ワークショップ講師
- 2014年3月
 環境アートフェステイバル(鹿児島市環境未来館) 「初めての生け花にチャレンジ!」講師
- 2017年2月
 かごしまデザインフェア「デザイン百覧会」
 6人のコラボレーション企画 Design Avenue 参加
 (フラワースペースM-24/ODEON/川邉佳乃/dolce vita/Mujin-WORKS/ホワイトギャラリー)
- 2018年3月
 華道家元池坊全九州花展宮崎大会
 池坊鹿児島支部代表の一員(自由花)として参加、団体準優勝(シーガイアコンベンションセンター/宮崎県)
- 2024年9月
 いけばなの根源池坊展福岡花展 生花正風体出瓶(岩田屋/福岡県)
 
        
        
		                
	 
          